2025-11-09

第36節 ロアッソ熊本 2-0


駒大秋合宿の帰りに観戦。
ボールを握られる展開で苦しむも、70分に郷家からのクロスを宮崎が決めて先制、90分に小林心がダメ押しして勝利。
すばらしい。
順位チーム勝ち点試合数得失点差
1水戸ホーリーホック6736+20
2V・ファーレン長崎6636+18
3RB大宮アルディージャ6336+23
4ジェフユナイテッド千葉6336+16
5徳島ヴォルティス6136+20
6ベガルタ仙台6136+12
7ジュビロ磐田6036+7
8サガン鳥栖5736+4

2025-11-07

ドラゴンクエスト I

15時間くらいでクリア。
かなりボリューム足りないだろうと思っていたけど、本線を外さない感じでボリュームアップしてて、すばらしいリメイクだった。
それにしてもさらっとやられまくってちょっと大変だった。
1人しかいないからちょっと無理したら死ぬし、安全に振ったらMP足りないし、レベル上げは楽ちんプレイで割り切って、ボス戦はちゃんと戦うという感じのヌルプレイだったけど、いい感じに楽しめた。
ドラクエIIが待っているけど、先にゼルダ無双プレイしてからのんびりやるよ。

2025-11-03

第35節 FC今治 2-3


7分に先制したときには楽勝!と思ったけど、結果惨敗。
つらすぎる。
順位チーム勝ち点試合数得失点差
1水戸ホーリーホック6735+22
2V・ファーレン長崎6335+14
3ジェフユナイテッド千葉6235+16
4RB大宮アルディージャ6035+21
5徳島ヴォルティス5835+17
6ベガルタ仙台5834+10
7ジュビロ磐田5735+6
8サガン鳥栖5735+6

ブリーダーズカップクラシック フォーエバーヤング勝利!


ブリーダーズカップデー。
1時に起きてジムで歩いて、3:30からグリーンチャンネル。
7:25からBCクラシック、フォーエバーヤングが勝って泣いた。
合田さんも泣いていた。
中継している日本のスタジオもみんな泣いていた。
矢作さんも泣いていた。
BCクラシックってこんなに重いレースだったのか。
うれしい!

2025-10-27

第34節 サガン鳥栖 3-2


すごい試合だった。
2失点した時点でテレビでは菊花賞、ケータイでDAZNと、斜め見していたら、さらに一発退場と、まさに泣きっ面に蜂という状況だったのに、宮崎が得点、さらに追加点と追いついたあたりで大画面でDAZNに切り替え。
最後の最後、心の得点で涙が出たよ。
ここで勝点失ったら昇格争いから脱落するところだったので、ほんとに素晴らしい。
あと4試合!
順位チーム勝ち点試合数得失点差
1水戸ホーリーホック6434+21
2V・ファーレン長崎6334+15
3ジェフユナイテッド千葉5934+13
4ベガルタ仙台5834+11
5徳島ヴォルティス5734+17
6RB大宮アルディージャ5734+16
7サガン鳥栖5634+6
8ジュビロ磐田5434+5

2025-10-25

新世紀ヴァンゲリオン Air/まごころを、君に


冒頭の挨拶、緒方さんが30年越しに、さらに緒方さんまったく悪くないのに、シト新生で出来上がらなくてすみません、とお詫び。
さらに、映画の冒頭でお子様に刺激の強いシーンになっていることについてもお詫び。
そもそもお子様に向かない内容なのはテレビシリーズからそうだったからねぇ・・・
旧作だし、何度も見ているし、もう泣かないよ!と言って家を出たけど、やっぱりアスカの復活とミサトさんの大人のキスで泣いた。
ゼーレのおじさんたちがシンジをキーに人類の補完をする、という流れになったときに、どう考えてもつらい思いをしてきているシンジが一つになることを選ぶと思っていただろうけど、最終的にシンジが一つになることを拒んだというところに、シンジの強さを再確認した。
あの流れで他人が存在することに希望を持ち、それが裏切られることもあるだろうことをわかっていながら、別々の人間であることを選ぶのは難しいよねぇ。
現実が夢の終わりの先にあることを明示して、楽になることを良しとしない、オタクたちを突き放した内容と言われていたのを改めて納得。
まだ夢見続けているけどね・・・

2025-10-20

第33節 大分トリニータ 0-0


がっかり。
がっかり。
順位チーム勝ち点試合数得失点差
1V・ファーレン長崎6233+15
2水戸ホーリーホック6133+20
3ジェフユナイテッド千葉5833+13
4徳島ヴォルティス5733+18
5RB大宮アルディージャ5633+16
6サガン鳥栖5633+7
7ベガルタ仙台5533+10
8ジュビロ磐田5133+3