ラベル 写真館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-02-17

さよならマグカップ


「EVANGELION:3.0+1.0」のティザービジュアルを利用したマグカップ。
たしかQのあと、次はこれでいきますよ、というタイミングぐらいで出たのではないかと・・・
最終的に「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」に名前も変わったしね。 お疲れ様でした。

R氏が3歳ころに描いた恐竜?怪獣?の絵を使ったTシャツとかマグカップを奥さんが作ってくれたやつ。
R氏も11歳になったし、そろそろいいでしょう、と。
まだTシャツが在庫残っているのを私は知っている・・・

2025-02-14

藤子・F・不二雄ミュージアム

ドラえもんのどら焼きやさん物語に家族でハマった記念に、11年ぶりに行ってきたよ。

開館して13年、前回前々回と違ってお客さんが溢れているというわけでもなく、少なすぎるわけでもなく、ちょうどよい感じ。
久しぶりにきれいなジャイアンにも逢えたし、ピー助も元気だった。
奥さんもR氏もそこまで作品数を知っているわけではないけど、どら焼きやさんのおかげでキャラクタに触れたことはあったので、ドラえもんしか知らない、とならなくて良かった。
どら焼きやさんは必修科目に組み込むべき。

2025-01-17

『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』展


ハイキュー!!全体ではなくて、映画版だけの展覧会。
ボリューム少ないのかな、と思っていたけどストーリィを丁寧に、映像織り交ぜて展示されていて、毎度毎度泣きそうになりながらなんとか最後までたどり着いた。

2025-01-14

サターンバレーペーパークラフト(MOTHERのBAZAAAAR!!)


MOTHERのBAZAAAAR!!でMOTHERグッズ購入。
経済回してます。
マグネットマスコットのトンズラブラザーズセットだけ買えなかったので、オンラインで追加購入予定。
で、サターンバレーペーパークラフトをR氏といっしょに組み立て。
良く出来てるし、楽しかった!!

2025-01-10

ジブリパーク

THE YELLOW MONKEYのライブ、Block.2が東京も仙台も取れず、名古屋でなんとか確保。
バスは昼過ぎに着くのでどうしようか、と考えて、ジブリパーク行ってなかったことを思い出した。
ということでジブリパーク探訪。
まずはバス降りてからパークへの道、何もなさすぎて心配になる。
さらにパークに着いたはずなのにどこに何があるのかわからなすぎて心配になる。
とりあえず大倉庫、と思ったけど予約まで30分以上あるので別エリアを巡ってから、ということでもののけの里。
乙事主とタタリ神をモチーフにしたオブジェに一気に心を奪われる。
で、ショップに入ってラインナップを見て、各エリアごとにショップがあって、各々独自のグッズが販売されていることに愕然。
全部見て、欲しいものを選ぶ、というのができなくて、一期一会ということですよ・・・
サンの被り物に心惹かれつつも、乙事主とタタリ神とコダマのぬいぐるみなどを買い、エリアごとに販売していると思われる缶バッジを購入。
次に大倉庫。
すごかった。
企画展示「食べるを描く。」でジブリ飯のこだわりに触れて、流石すぎる・・・と感動。
普通に食べるだけでもちゃんと表情作ってたり、ソーダ瓶の中の水面の動きをしっかり設定していたり。
メイン展示の「ジブリのなりきり名場面展」は混みすぎてて入れず。
入っても一人だから写真撮れないしね・・・
湯婆婆とロボット兵に感動し、めいとこねこバスに泣きそうになり、ショップでいろいろ買い物して、早くも缶バッジがなくてコンプできないじゃん!と思いながら次へ。
魔女の谷。
とにかくハウルの城が大感動。
外も中も映画で見たまま。
ハウルの寝室の密度の濃さにやられる。
さらに、「アーヤと魔女」とか「魔女の宅急便」とか、ほんとに映画のシーンがそのまま再現されているし、戸棚とかいろいろ開いてみてもOKで、開くと更に生活感が出るという感動。
青春の丘。
「耳をすませば」「猫の恩返し」がモチーフのエリア。
あんまり見返していない作品だけど、バイオリン工房に感動。
猫の事務所も可愛かった。
どんどこ森。
サツキとメイの家(草壁家)、まさに昭和。
押入れとかタンスを開くとさらに昭和。
ほんとによくできてて感動。

さらに裏山登るとトトロが待ってた。
かわいい。

ということで細々といろいろ買って帰ってきたよ。
配るためのお土産はなし、自分で欲しい!と思ったものを淡々と買った結果。

ジブリの森美術館でも感じたけど、とにかくゲストをもてなそうという気持ちにあふれていて、幸せな空間だった。
今回はとにかく全部回ることを主題においたので、人が多いところは避けて駆け足になってしまったのが心残り。
次回以降はもっと早い時間から、ポイント決めてしっかり楽しみたい!という次につながる気持ちが生まれたのでよし。
でも、そうすると絶対に時間足りないんだよな・・・

2025-01-04

ドンキーコング・カントリー(USJ)


2024年に開業、という話だったけどなかなか情報が出てこなくて、もう今年はないな、と思った11月に、12/11から開業と発表。
最近のUSJはすげー混んでいるという噂だったので、これは少しでも空いているタイミングを見図らねば、と考慮。
元日であれば前日からのオールナイト営業だし、以前行ったときも空いていたので行けるかもしれないけど・・・と話していたら奥様から行ってくればいいじゃん!と。
そんなわけで12/31の21時過ぎ東京発の深夜バスで7時ころUSJ着。
入場してすぐにエリア入場券を確保したところ17:40が最速。
さて、10時間どうするか、せっかくだし家族で来ているときは乗りづらい乗り物に乗ろう!と。
  • ザ・フライング・ダイナソー
  • 地面見ながらのコースターって新鮮。
  • 鬼滅の刃 XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ~
  • 甘露寺蜜璃が大活躍してて良かった。
    VRゴーグルつけてるので視覚情報が本物ではないのでずるい。
  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
  • いわゆる普通のコースター。
    ただし、個別に音源が流れる。
  • フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
  • 待ち時間の割にはゆるいコースター。
    終盤のハグリッド、よそ見してて気づくのが遅れた・・・
  • ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
  • 何度か乗ったけど、やっぱり楽しい。
    クモとディメンターの数が多くてR氏を連れて行くのはもう少し時間がかかりそうだなと思いつつ。
  • 名探偵コナン 4-D ライブ・ショー ~星空の宝石(ジュエル)~
  • 綾小路麗華様の舞台がコナンになってた。
    麗華様の代わりに園子が出てきて、入場してからは蘭姉ちゃんも。
    蘭姉ちゃんのアレはお団子で再現されてた。
    で、3D映像見てたらキッドが劇場に登場。
    テンション上がった。
    思ったより楽しくて良かった。
このあとついにニンテンドーエリアに入場。
真っ先にドンキーコング・カントリーに行って、「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」。
素晴らしい!
スーパードンキーコングで乗ったトロッコらしさ満載だし、途中コースターのレールが切れていてどっちに進むのかわからないというのも楽しかった。
さらに「マリオカート ~クッパの挑戦状~」。
今回は隠しブロックを見つけたりするのをメインにしてみた。
DK クラッシュサンデー ~トロピカルバナナ・フレーバー~食べて、お土産買って、バスまで50分というタイミングで、シングルライダー待ち時間50分表記のクレイジー・トロッコに果敢に挑戦したものの、あと2人というところで時間切れで撤退。
コンガ叩いたりDKと記念撮影したりというのは次回に残してきたので、様子見てまた行きます!
帰りのバスの運転手さんが、途中の停車場所で案内しているスタッフに「明けましておめでとう!」と挨拶しているのを聞いてやっと年越したというのを実感しつつ帰宅。
0泊3日。
バスが4列だったけど、隣席との仕切りがしっかりあったし、フットレストもあったし、ランバーサポート用の枕と首枕を準備していたので思った以上に快適だった。
これは今後に活かせるな。
ということで2025年明けましておめでとうございます。

2024-12-29

THE YELLOW MONKEY TOUR 2024/25 ~Sparkleの惑星X~ -BLOCK.1- @ 日本武道館


イエモン結成35年の誕生日。
吉井さんの喉がとにかく心配だったけど、2時間半、すばらしかった。
今年も1年お疲れ様でした!

  1. 考える煙
  2. SHINE ON
  3. ホテルニュートリノ
  4. 薔薇娼婦麗奈
  5. FINE FINE FINE
  6. Exhaust
  7. A HENな飴玉
  8. ROCK STAR
  9. 遥かな世界
  10. 赤裸々GO! GO! GO!
  11. スピード [BUCK-TICK]
  12. 街の灯
  13. ソナタの暗闇
  14. ラプソディ
  15. Make Over
  16. 復活の日
  17. --アンコール1--
  18. Kozu
  19. バラ色の日々
  20. 悲しきASIAN BOY
  21. --アンコール2--
  22. MERRY X'MAS

2024-12-20

ふしぎの海のナディア展 Petit


各地巡って再び東京。
Petitの名の通りPetitだったけど、またナディアに浸れたのが幸せ。

2024-12-07

東京コミコン


スターウォーズはずっと見てきてたけど、マーベルは今年5月にやっと見始めてドハマリ。
ということでY氏といっしょに初めての東京コミコン。
11時開場だけど9時くらいに幕張について並び、マーベルとスターウォーズのポップアップストアでいろいろ購入。
グローグーとグルートが全面に押し出されていて、かわいいけどそればっかりだとなあ、と思いつつもグローグーグッズいっぱい買っちゃった。
コミケより混雑はしてない、ポップアップストアだけクリアすればあとはのんびり見て回れるということがよくわかって、来年のスターウォーズセレブリティの予習にもなったかな。
楽しかったので来年も行きます!

2024-11-29

アニメ「鬼滅の刃」 柱展 -そして無限城へ-


柱展行ってきた。
原画展は定期的にやってるし、新しいものはないと思っていたし確かになかったけど、見せ方がすごい。
そして不死川が誕生日だったとのこと。
おめでとう!

2024-11-18

ニンテンドーミュージアムと京都競馬場

ニンテンドーミュージアムのチケットが買えた!
しかも京都競馬開催中に!
ということで、マイルCSを現地観戦し、翌日ニンテンドーミュージアムに行く、という旅程。
まずは京都駅についてバスでニンテンドーキョートへ。

京都限定のグッズもあったけどとりあえずTシャツだけ購入して京都競馬場へ。

GI開催日なのにそれほど人が溢れている状態ではなくて、快適。
指定席もすごくいい場所に取れていたので馬券も調子が上がると思ったけどメインレースを含めて5連敗。
ソウルラッシュがいままで勝ちきれなかったのが信じられないくらい強い勝ち方をしていて、ゴール前かなり早いタイミングから団野が立ち上がっていたのを観戦。
いいレースだった。
そこから宇治に移動して夕飯。

宇治は響けユーフォニアムの聖地だったということを思い出しつつ、美味しいピザ食べて満足。
翌日いよいよニンテンドーミュージアム。

入場時間指定で、それほど多くの人を入れないようにしていたおかげで、体験スペースは待ち時間なし。
まずはザッパー&スコープSPで遊んだあと、ウルトラマシンSPで野球センスのなさを発揮、ウルトラハンドSPでモンスターボールを4個回収し、ゲーム&ウオッチSPを2種類、ニンテンドークラシックのファミコンチャレンジ5をプレイして10コイン。

一人旅だったのでビッグコントローラーで遊べなかったのが少し残念。
ボーナスステージでファミコンコントローラークッションを購入、ニンテンドーミュージアムTシャツがサイズなくて買えなかったのでこれも次回。