17年から毎年、8回目の内村文化祭。
23年のときだけ別の用事があって行けなかったけど、ちゃんと毎年通っているね。
最初のトークコーナーで、今年は息子の完コピ劇場をやらないと宣言。
普通の野球少年になっちゃって面白くない、というのが理由だそうです。
確かにうちのR氏と同い年と考えると、真似て面白くなるようなことないからね・・・
さみしいけど仕方なし。
恒例のダンスはBLACK PINK、歌唱コーナーではAPT.を熱唱。
志田こはく可愛かった・・・
吉住とタイムマシーン3号のネタも面白かったし、大満足でした。
内村さん、絶対大変なのにすごく楽しそうなのがいいんだよね。
来年も行きます!
2025-09-13
2025-09-08
HG 1/144 GQuuuuuuX
サボりまくってた。
1年以上プラモデル作ってなかったっぽい。
GQuuuuuuXのプラモデルをコツコツ買っていて、どんどん積まれていっているので頑張る。
それにしても、今回は自分の技量の無さにがっくりしたわ。
ならば丁寧に仕事すればいいのに、雑になっちゃうというのもよろしくない。
次はもう少し丁寧に仕事するのを目指すわ。
1年以上プラモデル作ってなかったっぽい。
GQuuuuuuXのプラモデルをコツコツ買っていて、どんどん積まれていっているので頑張る。
それにしても、今回は自分の技量の無さにがっくりしたわ。
ならば丁寧に仕事すればいいのに、雑になっちゃうというのもよろしくない。
次はもう少し丁寧に仕事するのを目指すわ。
2025-09-05
ASKA FCイベント2025 ASKA×Fellows ~感謝祭~ @ Zepp DiverCity
1階C列、と記載があったので、いい席だなぁと思いつつ、午前中にMOTHERのかたち。展を再訪し、MOTHERのお店で買い忘れていたプールバッグを購入、そのままJOJO WORLDで1部と2部のポスターを購入、JOJO WORLDのショッピングバッグに入れて会場入りしたら、A列B列がなく、C列が最前。
しかもASKAの眼の前の席。
せめて裏面をステージ側に向けてみた。
ファンミなので、前半トークステージ、後半ミニライブ、で合わせて1時間半くらいかなーと思っていたら、構成は想像通りだったけど2時間超え、ライブもASKAバンドをしっかり引き連れていて、贅沢な内容だった。
トークも楽しかったし、ライブはレアな曲を圧巻のパフォーマンス。
幸せでした。
しかもASKAの眼の前の席。
せめて裏面をステージ側に向けてみた。
ファンミなので、前半トークステージ、後半ミニライブ、で合わせて1時間半くらいかなーと思っていたら、構成は想像通りだったけど2時間超え、ライブもASKAバンドをしっかり引き連れていて、贅沢な内容だった。
トークも楽しかったし、ライブはレアな曲を圧巻のパフォーマンス。
幸せでした。
2025-09-04
THE YELLOW MONKEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星X -ネ申- @ LaLa arena TOKYO-BAY
今度こそ、ついに、ツアーファイナル。
すごくアッパーなセットリストだった。
楽しかったー!
La La arena TOKYO-BAY、初めて行ったけど、帰りの動線がパンクしてた。
あれはひどい。
- 考える煙
- マリーにくちづけ
- CAT CITY
- Sweet & Sweet
- FINE FINE FINE
- イエ・イエ・コスメティック・ラヴ
- 嘆くなり我が夜のFantasy
- RED LIGHT
- ROCK STAR
- 赤裸々GO! GO! GO!
- "I"
- Make Over
- ソナタの暗闇
- ラプソディ
- 太陽が燃えている
- 空の青と本当の気持ち --アンコール--
- 透明Passenger
- SUCK OF LIFE
- 悲しきASIAN BOY
- バラ色の日々
2025-08-12
Fate/Grand Order Fes. 2025 ~10th Anniversary~ @ 幕張メッセ
去年もFesに参加していたものの、人が多くて周っただけで終わってしまったので、今年は行かない、と思っていたけど、やっぱり10周年だし、ということで参加。
会場がさらに広くなったものの、人もさらに多くなってすごかった・・・
アトラクションもそれほど長い待ち時間ではなかったけど、見るだけで帰ってきちゃった。
第二部終章が年末に控えている状況だけど、相変わらずFate好きな人はいっぱいいるんだなーとしみじみ。
2025-07-28
SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ☆ファイナル 2025 @ Kアリーナ横浜
初めてのマクロスライブ。
2021年の前回は、行きたいなーと思っていたもののチケット取るのを忘れてしまって参加できなかったので、今回また開催されるというのを聞いて、サクッとマクロス魂に入会、無事チケット入手。
初心者すぎるので有識者みーちゃんに一緒に参加してもらったので安心して参加できた。
で、すげーよかった。
事前にマクロスFのベストアルバムを聴きながら歩いたりしてたけど、毎回泣きそうになって。
シェリルのしゃくりとか大好きだったし、遠藤綾さんの声も大好きなのでシェリル推し、と思っていたけど、ランカ曲でも泣かされてて、ああ、俺はどちらも大好きなんだなーと再認識してて。
実際にライブ始まって、シェリルはかっこいいしランカは可愛いしずっと泣いた。
ホントもう、いままでサボっててすみませんでした。
マクロスF最高、菅野よう子すげー、というのをビッシビシと感じたので、改めて、シェリルとランカじゃない、May'nと中島愛の曲も聴いてみようと思ったよ。
/
— フライングドッグ (@FlyingDogInc) July 27, 2025
SANKYO presents#マクロスF ギャラクシーライブ☆ファイナル 2025
セットリスト&プレイリストを公開🎧
\
ご来場の皆様、ご覧いただいた皆様、
ありがとうございました🌟
💗7.26(Sat.)https://t.co/Xx3e8PojWp
💚7.27(Sun.)https://t.co/mB4ytRj6QH#ギャラクシーライブ pic.twitter.com/HjRG7IiEbg
- サクリファイス
- 時の迷宮
- トライアングラー(fight on stage)
- Welcome To My FanClub's Night!
- What'bout my star?
- ノーザンクロス
- 射手座☆午後九時Don't be late
- アイモ~鳥のひと
- ねこ日記
- アナタノオト
- 星間飛行
- What'bout my star?@Formo
- デカルチャー歌合戦メドレー
- そうだよ。
- 永遠
- ユニバーサル・バニー
- 虹いろクマクマ
- オベリスク
- 放課後オーバーフロウ
- サヨナラノツバサ ~the end of triangle
- ライオン --アンコール--
- ダイアモンド クレバス with 菅野よう子
- Songbird with 菅野よう子
- 娘々サービスメドレー with 菅野よう子
2025-07-05
5回戦脱落
Switch2、ニンテンドーストアの抽選販売に申し込んだものの、ヨドバシで先着販売開始したので4時半に家を出て並んで購入。
ついに俺もSwitch2ユーザーです!と帰り道自転車漕ぎながら道行く人に自慢したくなるのを抑えて帰宅。
発売からちょうど1ヶ月、それほどやりたいソフトがないから大丈夫、と口では言っていたものの、ラジオとか新入社員の自己紹介とかでSwitch2買えました、とか言っているのを聞くたびに、何かが削られていくような、悲しい気持ちになっていたので、これでやっと幸せに過ごせます。
R氏と奥さんも、Switch2の広告看板とか、CMとかを目にしたときに悲しい顔をする俺に気を遣ってくれていたので、ホント申し訳なかったです。
Switch2を手に入れたことで私も家族もみんな幸せ!
2025-07-02
劇団四季 ミュージカル バック・トゥ・ザ・フューチャー @ 四季劇場[秋]
大好きな映画だから、舞台化と聞いて怖いという思いと、劇団四季だから大丈夫、という思いがないまぜになっていて。
できるだけ誰の感想も入れないようにして過ごしてきたけど、ちゃんとよくできてた!
最初は役者さんたちの喋り方が吹替えに引っ張られすぎじゃない?とか感じたけど、逆に違和感を軽減するためだと思うようにしたら愛せた。
シナリオも映画のストーリィを端折ったりするかと思ったら、しっかりやってたし(2時間の映画を2時間半の舞台にしたので端折らなくていいんだけど)。
最初のショッピングモール(TWIN PINES MALL)でドクがマフィアに撃たれるという流れが、プルトニウムによる放射能汚染に変わっていたのは、コンプライアンスの問題なのかな・・・とか考えてみたり、マーティが「腰抜け(Chicken)」って言われるとキレちゃうという設定がなくなっていたり(これはChickenが黒人への蔑称に当たるらしいと帰ってきて調べて知った)、ドクの飼い犬のアインシュタインがいなくなっていたりとか、細かいところはあったけど、そんなのオタクしか気にしないので良し!
舞台装置もすごかった(最後デロリアンが空を飛んで客席の上で回転したのはびっくり)!
あのテーマ曲とデロリアンが出てきたら泣いちゃうんだな、というのがわかった。
映画公開40周年なのでたっぷりグッズも出ると思うので、冬のコミコンで買うよ!
2025-06-06
Switch2発売!
……されるも手元に届かず。
Switch2用のUSBカメラとか、プロコンとか、GCコントローラとか、周辺機器はしっかり揃っているのだけれど……
調べてみたら、任天堂ハードで発売日に手に入れてないのは、ゲームキューブ(2001/9/14)以来らしい。
このときは発売日に買えなかったのではなくて、やりたいソフトがあまりなかったので1年後に買ったみたい。
その後、DS、Wii、Wii U、3DS、Switchと、ローンチがなんであれ発売日に手に入れていたというのに。
さみしい。
Switch2用のUSBカメラとか、プロコンとか、GCコントローラとか、周辺機器はしっかり揃っているのだけれど……
調べてみたら、任天堂ハードで発売日に手に入れてないのは、ゲームキューブ(2001/9/14)以来らしい。
このときは発売日に買えなかったのではなくて、やりたいソフトがあまりなかったので1年後に買ったみたい。
その後、DS、Wii、Wii U、3DS、Switchと、ローンチがなんであれ発売日に手に入れていたというのに。
さみしい。
2025-05-18
2025-05-13
東京ディズニーランド
スターツアーズが期間限定で特別映像になっているのと、イッツ・ア・スモールワールドがwithグルートとなってアベンジャーズコラボしているのと、夜のショーでアベンジャーズメンバーの映像が出ているということで、いつ行くか奥さんと相談した結果、奥さんの誕生日翌日に行くことに。
R氏は乗り物があまり好きではないということで留守番。
奥さんはグローグー、俺がジャー・ジャー・ビンクスを身にまとって行ったけど、キャストにすごく声かけられて誇らしかったよ。
きっといろいろなグッズを見慣れているであろうスター・ツアーズのキャストに、どこで買ったんですか?と聞かれて、先日のセレブレーションです、という会話が嬉しかった。
スターツアーズの3種類の映像、初回キャシアン・アンドーから始まって、2回目にグローグーとディンジャリン、3回目でアソーカ・タノと、3回で3種コンプリート!
キャシアンは今やっているドラマでは疲れ切っているけど、かっこいい姿で出てきてくれたし、グローグーはカエルに集中しちゃってディンジャリンの話が半分しか聞けなかったし、アソーカが出てきてくれたときには感動しすぎてやっぱり話半分しか聞けてないけど、素晴らしかった。
2回目にスターツアーズに入ろうとしたとき、入口のキャストに呼び止められ、出てきてくれたのがBDXドロイド!
これはいつ出てくるかわからないから、エリアに張り付いて出待ちするか、と話していたのに、サラッと見られて幸せ。
可愛かったしよくできてた!!
ランドは割と空いていて、スターツアーズ3回の合間にいろいろアトラクションに乗りに行けて、美女と野獣では野獣が人間に戻るギミックを間近で見て感動。
スティッチ・エンカウンターでは奥さんアドバイスによる最良の席配置で、ついに最初に選ばれて3輪車でのスピード違反の前科持ちに。
いじってもらえて感動。
で、ラストはシンデレラ城前でショーを鑑賞。
インパしてすぐにDPAで購入したら、シンデレラ城真正面で感動。
アベンジャーズの演出、炎が出まくってすごかった・・・
開園から閉園までしっかり楽しんだのは初めてかも。
幸せ幸せ。
R氏は乗り物があまり好きではないということで留守番。
奥さんはグローグー、俺がジャー・ジャー・ビンクスを身にまとって行ったけど、キャストにすごく声かけられて誇らしかったよ。
きっといろいろなグッズを見慣れているであろうスター・ツアーズのキャストに、どこで買ったんですか?と聞かれて、先日のセレブレーションです、という会話が嬉しかった。
スターツアーズの3種類の映像、初回キャシアン・アンドーから始まって、2回目にグローグーとディンジャリン、3回目でアソーカ・タノと、3回で3種コンプリート!
キャシアンは今やっているドラマでは疲れ切っているけど、かっこいい姿で出てきてくれたし、グローグーはカエルに集中しちゃってディンジャリンの話が半分しか聞けなかったし、アソーカが出てきてくれたときには感動しすぎてやっぱり話半分しか聞けてないけど、素晴らしかった。
2回目にスターツアーズに入ろうとしたとき、入口のキャストに呼び止められ、出てきてくれたのがBDXドロイド!
これはいつ出てくるかわからないから、エリアに張り付いて出待ちするか、と話していたのに、サラッと見られて幸せ。
可愛かったしよくできてた!!
ランドは割と空いていて、スターツアーズ3回の合間にいろいろアトラクションに乗りに行けて、美女と野獣では野獣が人間に戻るギミックを間近で見て感動。
スティッチ・エンカウンターでは奥さんアドバイスによる最良の席配置で、ついに最初に選ばれて3輪車でのスピード違反の前科持ちに。
いじってもらえて感動。
で、ラストはシンデレラ城前でショーを鑑賞。
インパしてすぐにDPAで購入したら、シンデレラ城真正面で感動。
アベンジャーズの演出、炎が出まくってすごかった・・・
開園から閉園までしっかり楽しんだのは初めてかも。
幸せ幸せ。
2025-05-05
鬼滅の宴 ー柱稽古編ー @ パシフィコ横浜国立大ホール
昼に飲み会があってから参加したので寝ちゃうんじゃないかとドキドキしたけど、いい席だったし内容も素晴らしかったので寝なかった!
炭治郎と柱が発表されていた出演者で、サプライズで不死川玄弥、来てほしいな、と思ってたらちゃんと来てくれた産屋敷耀哉、鬼舞辻無惨、そして煉獄杏寿郎。
煉獄さんはずるい。
MY FIRST STORY × HYDEもかっこよかった。
とにかく素晴らしい祭りっぷり。
来週から無限列車編のリバイバル上映もあるし、7月には無限城編の映画も始まるし、楽しみ!
2025-05-03
サンダーボルツ*
面白かった!!
おじいちゃん大好きな俺の心をレッドガーディアンが離さなかった。
そしてラストでサンダーボルツがニューアヴェンジャーズに!
そのあとに我々マーベルファンの思い(ニューアヴェンジャーズなんてアヴェンジャーズじゃない!)を先に潰しにくるというのも素晴らしい。
次はファンタスティック・フォー。
前作見直しておかねば!
2025-05-01
ASKA ASIA CONCERT TOUR 2025 -Who is ASKA !?- 海外公演 ファイナル @ 東京国際フォーラム ホールA
海外公演ファイナルとしての東京公演。
よりCHAGE and ASKA曲が増えてて相変わらず素晴らしいセトリ。
すごかった。
- GUYS
- Love Affair
- HANG UP THE PHONE
- LOVE SONG
- BROTHER
- Girl
- めぐり逢い
- You are free
- Cry - 宮崎薫
- 何日君再来
- 男と女
- はじまりはいつも雨
- PRIDE
- SAY YES
- HEART
- 太陽と埃の中で
- 僕はこの瞳で嘘をつく
- YAH YAH YAH
- 草原にソファを置いて
- On Your Mark
2025-04-22
さよならTシャツ
FF3のUT。
ドット絵キャラが淡々と並んでいるだけでテンションが上がる。
コンビニのおじさん店員にもいいTシャツだね!と声をかけられた。
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」のTシャツ。
リアル絵のトライフォースとリンク、ゼルダ、ガノンのビジュアルがポスターなど展開している中で、知恵のかりものの造形で同じ構図というニクイ内容。
そんなに長く着てないけど、プーケット旅行のときに汚れてしまった……
ごめん。
「ダンジョン飯」迷宮探索展で購入した、マルシルTシャツ。
買ってすぐに気に入って、飲みに行くときに着ていったら、赤ワインをこぼしてしまうという失態。
でも、しばらく着続けていたらだんだん赤ワインのシミは気にならなくなってきたところで、裾がほつれてしまったのでサヨナラ。
7月にまた迷宮探索展が池袋で開催されるらしいので、新しいTシャツに期待!
ドット絵キャラが淡々と並んでいるだけでテンションが上がる。
コンビニのおじさん店員にもいいTシャツだね!と声をかけられた。
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」のTシャツ。
リアル絵のトライフォースとリンク、ゼルダ、ガノンのビジュアルがポスターなど展開している中で、知恵のかりものの造形で同じ構図というニクイ内容。
そんなに長く着てないけど、プーケット旅行のときに汚れてしまった……
ごめん。
「ダンジョン飯」迷宮探索展で購入した、マルシルTシャツ。
買ってすぐに気に入って、飲みに行くときに着ていったら、赤ワインをこぼしてしまうという失態。
でも、しばらく着続けていたらだんだん赤ワインのシミは気にならなくなってきたところで、裾がほつれてしまったのでサヨナラ。
7月にまた迷宮探索展が池袋で開催されるらしいので、新しいTシャツに期待!
2025-04-19
Star Wars Celebration Japan 2025 @ 幕張メッセ
スターウォーズ好きとして、こういうイベントが存在していることはなんとなく知っていたけど、海外の話だし、ニュースサイトで見るだけだった、スターウォーズセレブレーション。
2年前のロンドンで、次は日本!と発表されて、急に現実味を帯び、1年前にしっかりと入場券を購入。
練習兼ねて昨年末にコミコンに行ってみたりしながらテンションを上げてきていたけど、ついに。
まずは水曜、事前にバッチを受け取りに行って、入場券購入時に合わせて購入したグッズも受け取り。
黒のロゴTは普通だけど、白のキービジュアルTがダサくて良い。
さて、当日、9時開幕だけど幕張メッセに7時過ぎに到着、オフィシャルショーストアの列に並ぶ。
オフィシャルショーストアで販売されるものは事前に発表されず、当日並んでいる最中に置かれているQRコードでチェック。
……そこはかとなくダサい。
それでも今回のセレブレーションのために書き下ろされた浮世絵風Tシャツは記念に買っておきたい。
Tシャツは自分で選ぶのではなくて、店員さんにピックアップしてもらう方式だったので、すげー時間がかかったけど良し。
1枚5500とそれなりにするので、たくさん買いたかったけど厳選してマンダロリアン&グローグー、アソーカ、ダース・ベイダーの3枚。
購入後はメイン会場へ移動。
移動直後はとにかく人が多すぎて、各ブースですでに列形成を中止していて、並ぶこともできないので、そのまま直進してフードコートへ。
事前に確認しておいた、グローグーの大好物風アレンジとジャー・ジャー・メンを購入。
グローグーの大好物風アレンジについては正しい楽しみ方をしたと自負しております。
ジャー・ジャー・メンは普通に美味しい。
ビンクス要素が見当たらなかったけど、こんなところでジャー・ジャー麺と遭遇できるとは。
食べ終わってからメイン会場に戻ると、ホットトイズが列形成を再開していたので並んでいたら、横をマンダロリアンの集団が通り過ぎていった。
我らの道。
無事にホットトイズでY氏から頼まれていたものを購入し、再度会場を巡って、幸せを体感。
とにかく人が多くて大変だったけど、ここにいる人すべてがスターウォーズファン、という幸せ空間をしっかり楽しんできたよ。
今回は17年ぶりの日本開催、行けてよかった!!
フォースとともにあらんことを!
2年前のロンドンで、次は日本!と発表されて、急に現実味を帯び、1年前にしっかりと入場券を購入。
練習兼ねて昨年末にコミコンに行ってみたりしながらテンションを上げてきていたけど、ついに。
まずは水曜、事前にバッチを受け取りに行って、入場券購入時に合わせて購入したグッズも受け取り。
黒のロゴTは普通だけど、白のキービジュアルTがダサくて良い。
さて、当日、9時開幕だけど幕張メッセに7時過ぎに到着、オフィシャルショーストアの列に並ぶ。
オフィシャルショーストアで販売されるものは事前に発表されず、当日並んでいる最中に置かれているQRコードでチェック。
……そこはかとなくダサい。
それでも今回のセレブレーションのために書き下ろされた浮世絵風Tシャツは記念に買っておきたい。
Tシャツは自分で選ぶのではなくて、店員さんにピックアップしてもらう方式だったので、すげー時間がかかったけど良し。
1枚5500とそれなりにするので、たくさん買いたかったけど厳選してマンダロリアン&グローグー、アソーカ、ダース・ベイダーの3枚。
購入後はメイン会場へ移動。
移動直後はとにかく人が多すぎて、各ブースですでに列形成を中止していて、並ぶこともできないので、そのまま直進してフードコートへ。
事前に確認しておいた、グローグーの大好物風アレンジとジャー・ジャー・メンを購入。
グローグーの大好物風アレンジについては正しい楽しみ方をしたと自負しております。
ジャー・ジャー・メンは普通に美味しい。
ビンクス要素が見当たらなかったけど、こんなところでジャー・ジャー麺と遭遇できるとは。
食べ終わってからメイン会場に戻ると、ホットトイズが列形成を再開していたので並んでいたら、横をマンダロリアンの集団が通り過ぎていった。
我らの道。
無事にホットトイズでY氏から頼まれていたものを購入し、再度会場を巡って、幸せを体感。
とにかく人が多くて大変だったけど、ここにいる人すべてがスターウォーズファン、という幸せ空間をしっかり楽しんできたよ。
今回は17年ぶりの日本開催、行けてよかった!!
フォースとともにあらんことを!
2025-03-24
プーケット
プーケット旅行行ってきたよ。
U家、K家、H家と、大人子供含めて総勢11人の大所帯。
現地集合なのでうちは2025/3/12の夜発の飛行機で香港空港に夜中について、トランジットまで10時間待ち。
夜中なので一旦外に出て遊ぶ、というのも難しくて空港で寝て過ごしたけど、さすがに辛かった・・・
成田→香港の機内で出たアッツアツのパンはアンパン?っぽい感じでそれなりに美味しかったけど、香港→プーケットの軽食の謎パンが謎すぎた。
パンの上にはカリカリ、ジャリジャリな謎の塊、中のあんは肉っぽく、カレーっぽいけどそうでもない、ほんとに謎だった。
で、3/13の夕方にプーケット着。
南国らしい温度と湿度、大変な移動だったけど、リゾート感が幸せ。
高橋家の家訓として、リゾートではホテルを少しいいものにする!ということになっているので、5つ星のアンサナラグーナプーケット。
広い!きれい!快適!
3/14はオールドタウンに行く奥様方を見送ってR氏とプール三昧。
3/15はアクティビティの日。
朝イチで出発してスピード船で15分、コーラル島へ。
すっげえきれい。
ダイビングもして、潜ってみると少し濁っていたけど海面からみるとキラッキラ。
幸せ。
島から戻って、次は象乗りに。
こんな感じで象の上にセッティングされているベンチに乗って回るアクティビティなんだけど、我々の象使いがサービス精神王政で、すげー早い「ぞうさん」を歌いつつ、大声で前の象を煽り、象を立ち止まらせたと思ったらおもむろに下に降り、俺にベンチから降りて直接象に乗れと。
その結果、こうなりました。
このブログでは基本的にY氏とR氏の写真は掲載しないことにしているんだけど、あまりにも良い笑顔なのでペイントでやすい加工して掲載。
象が歩くと肩の筋肉、さらに骨が上下するのを直接太ももで感じ、暑さと虫除けでパタパタしている耳をふくらはぎで受け止め、まさに象に乗るとはこういうことだ!と堪能させていただきました。
最終日の3/16は夕方発の飛行機だったので、昼までR氏とプールとビーチで遊び、アッツアツのアンパンを食べながら香港。
香港空港のディズニーストアでアイアンマンの頭にお菓子が詰まっているという狂気のお土産と、グローグーの水筒を買って帰ってきた。
タイのお土産なにも買ってないけどよし。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(8回目)&(9回目:来場御礼フィナーレ舞台挨拶)
8週目の入場者特典は「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」!
配布開始のタイミングではプーケット旅行中だったので、帰ってきた翌日に回収。
その時点で翌週末の舞台挨拶のチケットが当選していたけど、もらえなかったら困る、ということで。
で、最後の舞台挨拶。
まだテレビ放送始まっていもいないのになんだか終わった気分になっちゃったけど、新規映像が流れたら改めてテンション上がった!
改めて楽しみ!!
登録:
投稿 (Atom)