2025-04-06

第8節 ブラウブリッツ秋田 1-0


相良、エロンが故障、武田が出場停止と緊急事態。
そこにきて昨年1分1敗と苦手意識が生まれてしまいそうな秋田が相手。
オナイウのすごいゴールで10分に先制、後半は攻められっぱなしだったけど、どうにか勝ち切った。
すばらしい。

2025-04-02

Nintendo Switch 2 Direct


6/5発売!
想定の中では早めだったね。
ローンチがマリオカート、ちょっと後にドンキーコング、年内にゼルダ無双。
・・・ちょっと弱い?
まあ、ソフトなくても買うけど。
たーのーしーみー!!!

十三機兵防衛圏

クリアしたよ。
32時間くらい。
奈須きのこが絶賛していたのでプレイしてみたけど、面白かった!
13人(15人?)の群像劇、バラバラのシナリオと行動が最終的にきれいにまとまっていく気持ちよさ。
戦闘パートはカジュアルでやっちゃったけど、これも楽しかった。
名作だったわ。
次に発売された、ユニコーンオーバーロードも楽しそうなのでやってみよう。

2025-03-31

第7節 カターレ富山 1-0


富山がやりたいことをやらせずに、内容的には完勝。
けが人が出てしまったのが残念だけど、素晴らしい。

2025-03-27

2025-03-24

プーケット


プーケット旅行行ってきたよ。
U家、K家、H家と、大人子供含めて総勢11人の大所帯。
現地集合なのでうちは2025/3/12の夜発の飛行機で香港空港に夜中について、トランジットまで10時間待ち。
夜中なので一旦外に出て遊ぶ、というのも難しくて空港で寝て過ごしたけど、さすがに辛かった・・・
成田→香港の機内で出たアッツアツのパンはアンパン?っぽい感じでそれなりに美味しかったけど、香港→プーケットの軽食の謎パンが謎すぎた。
パンの上にはカリカリ、ジャリジャリな謎の塊、中のあんは肉っぽく、カレーっぽいけどそうでもない、ほんとに謎だった。
で、3/13の夕方にプーケット着。
南国らしい温度と湿度、大変な移動だったけど、リゾート感が幸せ。
高橋家の家訓として、リゾートではホテルを少しいいものにする!ということになっているので、5つ星のアンサナラグーナプーケット。
広い!きれい!快適!
3/14はオールドタウンに行く奥様方を見送ってR氏とプール三昧。
3/15はアクティビティの日。
朝イチで出発してスピード船で15分、コーラル島へ。

すっげえきれい。
ダイビングもして、潜ってみると少し濁っていたけど海面からみるとキラッキラ。
幸せ。
島から戻って、次は象乗りに。

こんな感じで象の上にセッティングされているベンチに乗って回るアクティビティなんだけど、我々の象使いがサービス精神王政で、すげー早い「ぞうさん」を歌いつつ、大声で前の象を煽り、象を立ち止まらせたと思ったらおもむろに下に降り、俺にベンチから降りて直接象に乗れと。
その結果、こうなりました。

このブログでは基本的にY氏とR氏の写真は掲載しないことにしているんだけど、あまりにも良い笑顔なのでペイントでやすい加工して掲載。
象が歩くと肩の筋肉、さらに骨が上下するのを直接太ももで感じ、暑さと虫除けでパタパタしている耳をふくらはぎで受け止め、まさに象に乗るとはこういうことだ!と堪能させていただきました。
最終日の3/16は夕方発の飛行機だったので、昼までR氏とプールとビーチで遊び、アッツアツのアンパンを食べながら香港。
香港空港のディズニーストアでアイアンマンの頭にお菓子が詰まっているという狂気のお土産と、グローグーの水筒を買って帰ってきた。
タイのお土産なにも買ってないけどよし。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(8回目)&(9回目:来場御礼フィナーレ舞台挨拶)


8週目の入場者特典は「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」!
配布開始のタイミングではプーケット旅行中だったので、帰ってきた翌日に回収。
その時点で翌週末の舞台挨拶のチケットが当選していたけど、もらえなかったら困る、ということで。
で、最後の舞台挨拶。
まだテレビ放送始まっていもいないのになんだか終わった気分になっちゃったけど、新規映像が流れたら改めてテンション上がった!
改めて楽しみ!!

2025-03-23

第6節 ジュビロ磐田 2-3

前半2失点、後半がんばって追いつく、というところまで水戸戦と一緒。
そのあとカウンターで突き放される、というのが違ったところ。
残念すぎる。

2025-03-17

第5節 水戸ホーリーホック 2-2


プーケットに行っていたのでハイライト観戦。
良い展開だったのに得点できず、後半ミスから2失点、やっと目覚めて取り返し、アディショナルタイムで追いついてのドロー。
下位の水戸相手と考えると勝ってもらわないと、という気持ちが大きいけど、内容的には悪くない、と無理やり前向きに。

2025-03-09

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(7回目)

イラストカード回収。
だんだん上映館が減ってきていて、おじさんたちが凝縮されてきているのが面白い。

第4節 V・ファーレン長崎 1-1


試合内容としては優勢だったと思うけど、勝ちきれず。
もったいないけど、楽しかったので良し。

2025-03-02

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(6回目)

無事にイラストカードもらってきました。
3/1が土曜かつ映画の日なので前々日に予約しておいたけど、火曜奥さんから端を発した感染性胃腸炎っぽい症状が水曜夜にY氏、木曜朝から俺と広がり、土曜の朝もまだ微熱かつお腹もやもや状態だったので、入場者プレゼントだけもらってきたよ・・・
ごめん。
次はちゃんと見ます。

第3節 大分トリニータ 2-0


ホーム開幕戦、今年は前半ユアスタが芝の養生で使えないので利府(キューアンドエースタジアムだそう)。 攻撃に不安があった開幕2試合、ここに来てきっちり進化をみせてくれて嬉しい。
2得点のシーンだけでなく、その後も何度か相手ゴールを脅かしていた。
試合後の監督インタビューで、遠いところまでサポーターが来てくれてありがたいと2回も話していて、ホームなのにね・・・と笑っちゃった。

2025-02-25

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

60時間程度でクリア。
リメイク前のSFC版をプレイしていて、皇帝を継承していくというシステムが新鮮だった。
改めてプレイして、やっぱりよくできてた。
素晴らしい。
ラストダンジョンまでクリアして、その後のやりこみダンジョンは置いておこうかと。

2025-02-24

第2節 徳島ヴォルティス 0-1


堅いけど、相変わらず攻撃に光が見いだせない・・・
次!

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(5回目)


イラストカードと、追加映像を目当てに。
何度見ても面白い。
追加映像見て改めてテンション上がったし、TV放送も4月からと発表があったのでさらに上がった。
はやくGQuuuuuuXのガンプラ作らねば。

2025-02-21

東京サンシャインボーイズ復活公演 蒙古が襲来 @ PARCO劇場


もともと三谷幸喜が主宰していた劇団、30年後に復活します、と充電期間に入ったそうで、予告通りの復活公演。
元寇に怯える人たちのお話を三谷幸喜らしい、群像劇で。
面白かった!
観客の年齢層がすげー高いのがまた。
開演前の影ナレが塩釜サンシャインボーイズの山寺さんだったのが嬉しかったよ。

2025-02-17

記念日

R氏がお菓子を手作りすることはコスパ悪いということに気づいた11歳のバレンタイン。

さよならマグカップ


「EVANGELION:3.0+1.0」のティザービジュアルを利用したマグカップ。
たしかQのあと、次はこれでいきますよ、というタイミングぐらいで出たのではないかと・・・
最終的に「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」に名前も変わったしね。 お疲れ様でした。

R氏が3歳ころに描いた恐竜?怪獣?の絵を使ったTシャツとかマグカップを奥さんが作ってくれたやつ。
R氏も11歳になったし、そろそろいいでしょう、と。
まだTシャツが在庫残っているのを私は知っている・・・

キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド


奥さんと鑑賞。
事前にインクレディブル・ハルク見ておいて方が良いらしい、と聞いてざっくり予習しておいて良かったわ。
ロス将軍とか忘れかけてたし、ハリソン・フォードが出るのは知ってたけどそれがロス将軍役だったとは知らなかったし。
映画はこれからアベンジャーズを再始動していくための土台、布石になりそうな感じ。
キャプテン・アメリカらしい、王道のストーリィだったので、5月のサンダーボルツがどう外してくるか楽しみ。

2025-02-16

ASKA CONCERT TOUR 2024≫2025 -Who is ASKA !?- @ 日本武道館

10月の神奈川県民ホール公演以来。
国内ツアーの最終日。
とにかく素晴らしい。
GUYS~Love Affair~HANG UP THE PHONEの始まり、後半のHEART~太陽と埃の中で~僕はこの瞳で嘘をつく~YAH YAH YAHの畳み掛け、ほんとに号泣してしまった。
最後のMCで、ソロでCHAGE and ASKAの曲を歌うことについていろいろ考えたけど、時間は消えていくから今歌わないと、と話していて、その通りだし嬉しいけど、やっぱりイチバン嬉しいのはChageといっしょに歌っている姿だよ、と思いつつ。
4月末に海外公演ファイナル、と銘打った公演もあるので、それも楽しみ。
  1. GUYS
  2. Love Affair
  3. HANG UP THE PHONE
  4. LOVE SONG
  5. BROTHER
  6. Girl
  7. 未来の人よ
  8. めぐり逢い
  9. プラネタリウム
  10. You are free
  11. 止まった時計
  12. はじまりはいつも雨
  13. PRIDE
  14. 誰の空
  15. HEART
  16. 太陽と埃の中で
  17. 僕はこの瞳で嘘をつく
  18. YAH YAH YAH
  19. 消えても忘れられても
  20. 歌になりたい
  21. 同じ時代を
  22. On Your Mark

第1節 サガン鳥栖 1-0


開幕戦らしい堅い試合。
前半は無得点、ASKAのライブに移動しながら、さらに会場の日本武道館で引き続き後半を観戦。
後半に入って鳥栖が攻めに転じるも、真瀬が右サイドを抜け出してクロス、エロンが囮になって郷家がフリーでヘディングで先制!
このあとはしっかり落ち着かせてなんとか守りきった。
6シーズン連続で開幕戦引き分けだったらしく、7シーズンぶりの開幕戦勝利。
すばらしい。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(4回目)

入場者プレゼント、キャラのコマフィルム目当てに。
シャアがニュータイプ適性を見せて稲妻のエフェクトが出てるシーン。
当たり!!

2025-02-14

藤子・F・不二雄ミュージアム

ドラえもんのどら焼きやさん物語に家族でハマった記念に、11年ぶりに行ってきたよ。

開館して13年、前回前々回と違ってお客さんが溢れているというわけでもなく、少なすぎるわけでもなく、ちょうどよい感じ。
久しぶりにきれいなジャイアンにも逢えたし、ピー助も元気だった。
奥さんもR氏もそこまで作品数を知っているわけではないけど、どら焼きやさんのおかげでキャラクタに触れたことはあったので、ドラえもんしか知らない、とならなくて良かった。
どら焼きやさんは必修科目に組み込むべき。

2025-02-08

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(3回目)

入場者特典第3弾のコマフィルム目当てに鑑賞。
白いガンダムと01ガンダムがビームサーベルで切り結んだ瞬間。
かっこいい……

2025-01-26

ドラえもんのどら焼き屋さん物語

昨年10月の鈴木先生の古希を祝う会にて、I田さんから存在を教えてもらったけど、その時にゲームを評して「時間が溶ける」と言っていて、どんなもんかな、と年末のセールで購入。
ドラクエ3をプレイしている最中だったけど少しやってみるか、と思って始めたら一瞬で3時間程度過ぎてて、ほんとに時間が溶けてた。
ドラクエ3が一段落したので再開したらR氏も興味を持ってプレイし始め、その姿を見た奥様もプレイ。
スイッチ買って以来、高橋家3人がドハマリした最初のゲームがまさかどら焼き屋さん物語になろうとは。
出てくる作品数もキャラクタもたくさんで、F先生さすがです!となりつつ、R氏はドラえもんと先日Netflixで見たT.P.ぼんだけしか知らないということに納得しつつびっくり。
お料理行進曲とかはじめてのチュウとか奥様といっしょに歌い聞かせたよ。
結果的に来月藤子・F・不二雄ミュージアムに行くことになったのでよし!
とりあえず20時間程度プレイして、作品とコンテストをコンプリートしたので満足。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(2回目)

入場者プレゼント第2弾『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』DESIGN WORKSをもらいに。
無料特典だけどすごく良かった。
もちろん映画も相変わらずおもしろい。
はー、幸せ。

2025-01-17

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-

カラーが制作!
鶴巻さんが監督!
庵野さんが脚本に参加!
竹さんがキャラデザ!
と事前にテンションが上りまくってて、普通のアニメだったらどうしようと思っていたけど、普通じゃなかった!
ファーストガンダムが好きで、カラーが好きなお前らが望むガンダムってこういうことだろ!とぐいぐいぐいぐいとやられた。
パンフ豪華版は上映前に購入済みで、ガンプラはAmazonで注文済みだからいいか、と思っていたけど、とにかく何か還元しなければいけない!という気持ちになって、ガンプラ買っちゃった。
多分4月からTV放映開始するのではないかと思うけど、楽しみすぎる。
TV放映開始まで話ができないのは辛すぎるので、奥さんに、俺は明日ダイビングだから行けないけど、見に行ってくるんだ!と力説してチケット買ったよ。
俺もあと数回は映画館で見よう!

『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』展


ハイキュー!!全体ではなくて、映画版だけの展覧会。
ボリューム少ないのかな、と思っていたけどストーリィを丁寧に、映像織り交ぜて展示されていて、毎度毎度泣きそうになりながらなんとか最後までたどり着いた。

Nintendo Switch 2 予告映像


ついに来た。
ここまで淡々とアップグレード版のハードってのもめずらしいかな。
詳細は4/2のニンテンドーダイレクトね。
楽しみ。

2025-01-14

サターンバレーペーパークラフト(MOTHERのBAZAAAAR!!)


MOTHERのBAZAAAAR!!でMOTHERグッズ購入。
経済回してます。
マグネットマスコットのトンズラブラザーズセットだけ買えなかったので、オンラインで追加購入予定。
で、サターンバレーペーパークラフトをR氏といっしょに組み立て。
良く出来てるし、楽しかった!!

2025-01-10

THE YELLOW MONKEY TOUR 2024/25 ~Sparkleの惑星X~ -BLOCK.2- @ 名古屋国際会議場 センチュリーホール

今回の名古屋強行、これがメインイベント。
とはいえ、ジブリパークで散々歩いたあとだったのでヘロヘロ。
しかも3階席最後列最左席。
逆にこんなギリギリのところでも当選できて良かったなぁと。
会場がすげー古くて、トイレの3個ある大のうち2つが和式。
古川市民会館かと思ったわ。
ライブはBLOCK.1が3枚目のアルバム「jaguar hard pain」が中心のセトリだったけど、BLOCK.2は「smile」が中心に。
ヘロヘロだったけどやっぱり楽しかった!!
4月にBLOCK.3でまた名古屋行くので、名古屋の楽しみ方考えておかねば。
  1. 考える煙
  2. 復活の日
  3. SHINE ON
  4. See-Saw Girl
  5. 嘆くなり我が夜のFantasy
  6. イエ・イエ・コスメティック・ラヴ
  7. ヴィーナスの花
  8. サイケデリック・ブルー
  9. ドライフルーツ
  10. 争いの街
  11. ソナタの暗闇
  12. 熱帯夜
  13. ラプソディ
  14. Love Communication
  15. Make Over
  16. --アンコール--
  17. Kozu
  18. BURN
  19. 未来はみないで

ジブリパーク

THE YELLOW MONKEYのライブ、Block.2が東京も仙台も取れず、名古屋でなんとか確保。
バスは昼過ぎに着くのでどうしようか、と考えて、ジブリパーク行ってなかったことを思い出した。
ということでジブリパーク探訪。
まずはバス降りてからパークへの道、何もなさすぎて心配になる。
さらにパークに着いたはずなのにどこに何があるのかわからなすぎて心配になる。
とりあえず大倉庫、と思ったけど予約まで30分以上あるので別エリアを巡ってから、ということでもののけの里。
乙事主とタタリ神をモチーフにしたオブジェに一気に心を奪われる。
で、ショップに入ってラインナップを見て、各エリアごとにショップがあって、各々独自のグッズが販売されていることに愕然。
全部見て、欲しいものを選ぶ、というのができなくて、一期一会ということですよ・・・
サンの被り物に心惹かれつつも、乙事主とタタリ神とコダマのぬいぐるみなどを買い、エリアごとに販売していると思われる缶バッジを購入。
次に大倉庫。
すごかった。
企画展示「食べるを描く。」でジブリ飯のこだわりに触れて、流石すぎる・・・と感動。
普通に食べるだけでもちゃんと表情作ってたり、ソーダ瓶の中の水面の動きをしっかり設定していたり。
メイン展示の「ジブリのなりきり名場面展」は混みすぎてて入れず。
入っても一人だから写真撮れないしね・・・
湯婆婆とロボット兵に感動し、めいとこねこバスに泣きそうになり、ショップでいろいろ買い物して、早くも缶バッジがなくてコンプできないじゃん!と思いながら次へ。
魔女の谷。
とにかくハウルの城が大感動。
外も中も映画で見たまま。
ハウルの寝室の密度の濃さにやられる。
さらに、「アーヤと魔女」とか「魔女の宅急便」とか、ほんとに映画のシーンがそのまま再現されているし、戸棚とかいろいろ開いてみてもOKで、開くと更に生活感が出るという感動。
青春の丘。
「耳をすませば」「猫の恩返し」がモチーフのエリア。
あんまり見返していない作品だけど、バイオリン工房に感動。
猫の事務所も可愛かった。
どんどこ森。
サツキとメイの家(草壁家)、まさに昭和。
押入れとかタンスを開くとさらに昭和。
ほんとによくできてて感動。

さらに裏山登るとトトロが待ってた。
かわいい。

ということで細々といろいろ買って帰ってきたよ。
配るためのお土産はなし、自分で欲しい!と思ったものを淡々と買った結果。

ジブリの森美術館でも感じたけど、とにかくゲストをもてなそうという気持ちにあふれていて、幸せな空間だった。
今回はとにかく全部回ることを主題においたので、人が多いところは避けて駆け足になってしまったのが心残り。
次回以降はもっと早い時間から、ポイント決めてしっかり楽しみたい!という次につながる気持ちが生まれたのでよし。
でも、そうすると絶対に時間足りないんだよな・・・

2025-01-07

ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・

HD-2Dのリメイク版、35時間くらいでクリア。
ラリホーが強すぎる。
そもそもファミコンのドラクエ3をプレイしていたか、そのあとのSFCのリメイク版をプレイしたのか、覚えておらず。
お話の筋は知っていたのでドラクエ4コマとかで履修してたのかな、と思ったけど、ゾーマ城の回転床でずっと上ボタンを押していけば最後まで行けるというのを覚えていて、やっぱりプレイしていたらしい。
楽しかった!
まだ追加ダンジョンとか裏ボスとかちいさなメダルとかはぐれモンスターとかいろいろやり込み要素はあるので、飽きるまではやり込むよ!

2025-01-06

Chage Billboard Live 66 to 67:Echoes of Friendship with Yuko Ishikawa @ Billboard Live TOKYO

恒例のビルボードライブ。
1/6のメンバーを引き連れて分厚い構成、ゲストの石川優子も一線退いているとは思えないほど歌が上手かった。
満足。
  1. もうひとつのLOVE SONG
  2. swing & groove
  3. 春の雪
  4. レノンのミスキャスト
  5. 告白
  6. シンデレラサマー
  7. 渚の誓い
  8. ふたりの愛ランド
  9. 幸せな不条理
  10. 勇気の言葉
  11. 横顔の月
  12. Viva! Happy Birthday!

2025-01-04

ドンキーコング・カントリー(USJ)


2024年に開業、という話だったけどなかなか情報が出てこなくて、もう今年はないな、と思った11月に、12/11から開業と発表。
最近のUSJはすげー混んでいるという噂だったので、これは少しでも空いているタイミングを見図らねば、と考慮。
元日であれば前日からのオールナイト営業だし、以前行ったときも空いていたので行けるかもしれないけど・・・と話していたら奥様から行ってくればいいじゃん!と。
そんなわけで12/31の21時過ぎ東京発の深夜バスで7時ころUSJ着。
入場してすぐにエリア入場券を確保したところ17:40が最速。
さて、10時間どうするか、せっかくだし家族で来ているときは乗りづらい乗り物に乗ろう!と。
  • ザ・フライング・ダイナソー
  • 地面見ながらのコースターって新鮮。
  • 鬼滅の刃 XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ~
  • 甘露寺蜜璃が大活躍してて良かった。
    VRゴーグルつけてるので視覚情報が本物ではないのでずるい。
  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
  • いわゆる普通のコースター。
    ただし、個別に音源が流れる。
  • フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
  • 待ち時間の割にはゆるいコースター。
    終盤のハグリッド、よそ見してて気づくのが遅れた・・・
  • ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
  • 何度か乗ったけど、やっぱり楽しい。
    クモとディメンターの数が多くてR氏を連れて行くのはもう少し時間がかかりそうだなと思いつつ。
  • 名探偵コナン 4-D ライブ・ショー ~星空の宝石(ジュエル)~
  • 綾小路麗華様の舞台がコナンになってた。
    麗華様の代わりに園子が出てきて、入場してからは蘭姉ちゃんも。
    蘭姉ちゃんのアレはお団子で再現されてた。
    で、3D映像見てたらキッドが劇場に登場。
    テンション上がった。
    思ったより楽しくて良かった。
このあとついにニンテンドーエリアに入場。
真っ先にドンキーコング・カントリーに行って、「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」。
素晴らしい!
スーパードンキーコングで乗ったトロッコらしさ満載だし、途中コースターのレールが切れていてどっちに進むのかわからないというのも楽しかった。
さらに「マリオカート ~クッパの挑戦状~」。
今回は隠しブロックを見つけたりするのをメインにしてみた。
DK クラッシュサンデー ~トロピカルバナナ・フレーバー~食べて、お土産買って、バスまで50分というタイミングで、シングルライダー待ち時間50分表記のクレイジー・トロッコに果敢に挑戦したものの、あと2人というところで時間切れで撤退。
コンガ叩いたりDKと記念撮影したりというのは次回に残してきたので、様子見てまた行きます!
帰りのバスの運転手さんが、途中の停車場所で案内しているスタッフに「明けましておめでとう!」と挨拶しているのを聞いてやっと年越したというのを実感しつつ帰宅。
0泊3日。
バスが4列だったけど、隣席との仕切りがしっかりあったし、フットレストもあったし、ランバーサポート用の枕と首枕を準備していたので思った以上に快適だった。
これは今後に活かせるな。
ということで2025年明けましておめでとうございます。